■Profile
1965年9月6日東京都生まれ。少年期にメシアンとバッハの音楽の強い影響のもとに作曲を始める。また、この頃欧米のキリスト教文化に触れ、高校卒業後にカトリックの洗礼を受ける。桐朋学園大学音楽学部作曲科を経て、90年同大学研究科終了後、DAAD(ドイツ学術交流会/西ドイツ政府)奨学生として、フライブルク音楽大学現代音楽研究所に留学。91年より(92年からは文化庁派遣芸術家在外研修員として)パリ・IRCAM(フランス国立音響音楽研究所)でコンピュータ音楽を研究、実践。94年よりイタリアのチッタ・ディ・カステロ市の芸術奨学金を得て同地にて研修。作曲を、末吉保雄、クラウス・フーバー、フィリップ・マヌリー、サルヴァトーレ・シャリーノに、オルガンをジグモント・サットマリーに師事。カトリック教会のオルガニストでもある。現在、パリと東京を拠点に作曲活動を行っている。(2001年12月 第12回演奏会プログラムより)
■委嘱初演にあたり、作曲家・権代敦彦氏より3曲のタイトルとメッセージを頂きました。(2001.12.1)
「Ave Maria」、「Stabat Mater」、「Salve Regina」。これら3曲からなる、喜び、悲しみ、そして慈しみの泉、聖母マリアの賛歌。
御子の懸かりし十字架の下にたたずみ流された涙。
その母の涙のその谷間に、嘆きながら、泣きながらもあなたを慕う。
そこで流された涙を味わうことによって、十字架に付けられし御子の傷を、
我々も心に深く刻み込む。
まさに聖なる母を賛えるにふさわしい桜友の"母の声"によって、
ここに記されし「祈りの音」たちは温かみと輝きを帯び、
神へのとりなしとなっていく。
|