■ 大谷研二先生

[結成25周年記念誌より]

桜友女声合唱団が結成14年を迎えたとき、大きな岐路に立っていました。その当時の運営に携わる人たちが、より高いものを求め、指揮者にも若い音楽家をと思い探していました。そして大谷研二先生と出会ったのです。

のちの第9回演奏会によせて先生のコメントに「私は、今まで大人の女声合唱団と深い関係をさけてきたような気がします。それは、日本の大人の女声合唱団の多くが持っているある種の独特の響きが、私にとって、どうしても心地よいものには感じられず、特に目立つ細かい声の揺れに至っては、ほとんど生理的に不快感をおぼえるほどで、この音楽以前の問題を改善してゆくための時間と労力を考えると、これはとても私の手におえる仕事ではないと思ったからです。この消極的な私の気持ちにかすかな光を見出させ、熟年女声合唱団の可能性を探ってみる気にさせたのは、桜友の皆さんの勇気と熱意なのです。それは、変化への勇気と熱意なのです」と書いていただいています。

桜友女声合唱団をお引き受けいただくときに、先生は大谷しほこ先生のヴォイストレーニングを受けることを条件とされました。そして団員には次のような先生の思いを寄せていただきました。

「変化」− これは創造的な活動に不可欠な要素です。人が創造的であろうとすれば、一か所に止まっていられません。でも、変化するには勇気とエネルギーが必要です。そして、変化に到達点はありません。変化し続けるのです。桜友の皆さん、私と一緒に変化していきますか?

大谷研二先生との出会いから、私たちの音楽の世界が大きく広がっていきました。現代音楽、アカペラ、不協和音、すべて新しいことばかりです。でもなんと魅力的な世界でしょう。大谷先生にご指導いただいて11年(2003年当時)になります。先生のご要望にはまだまだ追いつかないでしょうが私たちは変化し続けたと思います。

<プロフィール>
1980年に武蔵野音楽大学を卒業後、東京混声合唱団に入団。83年ヨーロッパに留学。主に、スウェーデン、ドイツ、イギリスでE.エリクソン、H.リリング、W.シェーファらに師事。フランクフルト音楽大学合唱指揮科を卒業、ディプロマを取得し、89年帰国。同年の武満徹監修「Music Today」、90年サントリー音楽財団「20世紀の音楽」などの公演で合唱、室内楽を指揮し注目を浴びる。90年度村松賞受賞。

90年、東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンスに迎えられ、91年、東京混声合唱団第127回定期演奏会に初登場。その後も、いずみホール「音楽の未来への旅シリーズ」、サントリー音楽財団「サマーフェスティバル」などの主要な音楽祭でたびたび合唱、室内楽を指揮。

2001年には韓国国立合唱団定期公演に客演し日本の現代作品を含んだプログラムを指揮。また、オーケストラ付きの合唱作品もしばしば指揮し、98年のライプツィヒでの古楽オーケストラとの共演、99年には、バッハのロ短調ミサ、マタイ・ヨハネ両受難曲を指揮し、バッハ没後250年の2000年にはクリスマス・オラトリオ全曲演奏。中世から現代に至る色彩ゆたかな作品の紹介と流麗な指揮によって高い評価を受けている。

現在、東京混声合唱団指揮者。活水女子大学音楽部学術研究所教授。NHK東京児童合唱団指揮者兼音楽アドバイザー。


■ 牧野美紀子先生

2009年1月より、ヴォイストレーナーに現役もお世話になっている牧野先生をお迎えしています。

<プロフィール>
東京芸術大学声楽科卒業。同大学院修了。仏政府給費留学生として渡仏留学。1976年パリ、コンセルヴァトワール声楽科プルミエ・プリ取得卒業。パリUFAM・国際声楽コンクール第1位。東京芸術大学定期演奏会「メサイア」「カルミナ・ブラーナ」ソプラノ・ソロ。読売新聞社主催新人演奏会出演。二期会会員。川越市合唱連盟副理事。渡邊高之助、小沢秀子、ジャニーヌ・ミショウの諸氏に師事。


ウィンドウを閉じる
Copyright(c)2007 桜友女声合唱団 。 All rights reserved. Base template by WEB MAGIC.